このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ展示> 【行政展示】オレンジリボン・パープルリボン運動

【行政展示】オレンジリボン・パープルリボン運動

行政展示 オレンジリボン・パープルリボン運動を展示中です。

オレンジリボン運動とは?

平成16年(2004年)9月12日、小山市内で幼い兄弟が虐待の末に命を奪われる大変痛ましい事件が起こりました。これをうけ、平成17年(2005年)に、市内の市民団体「カンガルーOYAMA」が、二度とこのような事件が起こらないようにという願いをこめて、子ども虐待防止のシンボルマークであるオレンジリボンによる「オレンジリボン運動」を展開しました。
現在この運動は、NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク(東京都世田谷区)が総合窓口となり、全国的な市民運動として広がりをみせています。

引用:小山市公式ホームページ(子ども虐待防止のシンボルマーク「オレンジリボン」をごぞんじですか「オレンジリボン運動」は小山市が発祥です」より)

パープルリボン運動とは?

女性に対する暴力をなくすことを目的に、1994年にアメリカの小さな町で生まれ、現在40カ国以上の国々で実施されています。
パープルリボンを身につけ、暴力の下に身を置いている被害者に「あなたは一人じゃないよ」と呼びかける、一人でも始めることができる運動です。

引用:小山市公式ホームページ(【小山市パープルリボン運動】Stop DV!暴力をなくしましょう「パープルリボンについて」)

 

場所:小山市立中央図書館 公園側入口付近

展示期間:11月6日(木曜日)~11月30日(日曜日)

この機会にどうぞご覧ください!

pdfオレンジリボン・パープルリボン運動のブックリスト(pdf 344 KB)

 

行政展示 オレンジリボン・パープルリボン運動の展示画像

関連リンク

 

 

 


掲載日 令和7年11月4日 更新日 令和7年11月12日

カテゴリ

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています